スーパーE・R農法の主役「スーパーE・R」について
スーパーE・Rは石井威氏により考案された発酵食品をベースとした土壌改良材です。現在、株式会社サンルートにより製造されており、全国の販売代理店によって取扱いされています。スーパーE・Rは、自然由来の発酵食品と黒砂糖を主原料とした非加熱の「土壌改良材」です。スーパーE・Rに含まれる酵素と微生物のチカラによって土壌環境を整えることで、植物が本来持つ生命力を高めます。その結果、根の張りや樹勢がよくなり、病害虫や風災害に強く、成長促進・収穫増・糖度増が期待できます。
植物はもとより、人間や動物や地球環境にやさしい、安心・安全で無害な活性液です。農薬にも特定農薬にも分類されません。
スーパーE・Rの特長
スーパーE・Rの特長はなんといっても「微生物が生きている」ことです。この微生物が様々な影響をもたらします。
- 土壌中の養分の分解
- 土の団粒化を促進
- 地温の上昇
- 病害虫への耐性向上
などが期待できます。
スーパーE・Rの土壌潅水を続けた施用区ではこれらの現象が見られます。こうした微生物によってもたらされる様々な現象によって植物そのものの生命力が上昇し、良い結果に繋がるものとみられています。
もっとも、製造段階でこれらの微生物を殺してしまっては意味がありません。有用微生物を増殖させ、出荷後も半年以上活性のある状態に保つ為に、製品には様々な工夫がなされています。 それが、微生物の活動によって発生するガスを逃がすフィルター付きキャップです。好気性発酵によって発生する炭酸ガスによってボトル内の内圧があがりすぎると液漏れや吹き出しが起こります。微生物が生命活動を行うための呼吸を妨げないように写真のような加工が施されているのです。
スーパーE・Rは費用対効果が高い
これまでの農法に新しい資材を加えることは余分に経費がかかると考えがちです。しかし、このスーパーE・R はそうではありません。「費用対効果が上がり、経費の削減」になるのです。どうしてでしょうか?
作業時間を削減
土壌環境が整うと、作物自体の樹勢が上がり、病気や害虫の被害を最小限に抑える ことができるため、薬剤などの施用の作業時間の削減が期待できます。
資材を削減
土壌環境が整うと、作物が本来持つ力が強まるため、極力薬剤の使用が抑えられま す。また、健全な根が育ち、肥料分が効果的に吸収され、施肥量も抑えられるため、 資材費を削減することが期待できます。
収益の増加
土壌環境が整うと、従来よりも収穫時期が早まり、収穫量も増加し、旨みが増し 栄養価が上がる等の品質の向上などにより、収益の増加が期待できます。
さらに、スーパーE・Rは薬剤を最小限に抑えた栽培が行える結果、健全な土壌作りや、施用者の安全が守られ、地域環境の保全が期待できます。